ミネラルスターの野菜に対する効果事例
ミネラル豊富な天然鉱物と太古の植物に由来した天然腐植を加え、「自然農法」や「自然栽培」(有機JAS規格適合性評価済み)に対応した粒状の土壌改良材です。その主原料は、群馬長石 御座入鉱山の約6500万年前の地層を露天掘り採掘して、粉砕したものを使用しています。
ここでは、ミネラルスターの、ナス・シシトウ・枝豆の栽培に対する効果事例の測定結果をご紹介します。
ミネラルスターのナスに対する効果事例
試験期間
平成30年6月17日(定植日)~平成30年11月17日
※試験期間中の気象は高温乾燥の厳しい条件であった。
試験場所
千葉県船橋市(黒ボク土壌に植物性堆肥を1,000㎏/10a散布しトラクターで耕運した圃場)
試験区の設定
各区2連制 堆肥以外は液肥を株本に2回追肥
①ミネラルスター30㎏/10a区
②ミネラルスター60㎏/10a区
③ミネラルスター100㎏/10a区
④対照(コントロール)区
定植方法
露地圃場に左記の各散布量を約7㎡の範囲に散布し、耕運後畝立し黒マルチでカバーした。各区にナス(品種:「大黒田」カネコ種苗)の苗を50㎝間隔で2本ずつ定植した。
試験結果
(1)収量について、ミネラルスター(MS)区は対照区と比較して生育が優り、収穫量も次表のとおり60㎏区は同等であったが、30㎏区と100㎏区では30~40%収量が増す結果であった。
| 収穫月(回数) / 区名 | ① MS30㎏ /10a区  | 
② MS60㎏ /10a区  | 
③ MS100㎏ /10a区  | 
④ 対照区 (無処理)  | 
|
| 7月 (5回)  | 
収穫量 個数  | 
521 3  | 
724 6  | 
1207 11  | 
869 7  | 
| 8月 (4回)  | 
収穫量 個数  | 
2781 15  | 
2781 15  | 
3406 19  | 
2,660 17  | 
| 9~11月 (3回)  | 
収穫量 個数  | 
3412 21  | 
1592 12  | 
1958 17  | 
1,577 9  | 
| 合計 | 収穫量 個数  | 
7,127 44  | 
5,097 33  | 
6,571 47  | 
5,106 33  | 
| ④対照区を100とした指数 | 収穫量 個数  | 
140 133  | 
100 100  | 
129 142  | 
100 100  | 
(2)最終日11月17日に根の掘り取り調査を行った。ミネラルスター区は対照区と比較して、次表のとおり根量が多く、毛根が多くなっていた。また、茎の基部も太くなっていた。(次ページにMS30㎏区と対照区の比較写真を示す)
| 区名 | ① MS30㎏ /10a区  | 
② MS60㎏ /10a区  | 
③ MS100㎏ /10a区  | 
④ 対照区 (無処理)  | 
| 根重 g (1区2本の計)  | 
211 | 143 | 161 | 108 | 
| ④対照区を100とした指数 | 195 | 132 | 149 | 100 | 
(3)以上から、ミネラルスター処理によってナスの生育促進と収量増加が認められ、30㎏/10a処理で十分な効果があると考えられる。
ナス試験地 11月17日の状況

根と茎の比較(11月17日)

ミネラルスターのシシトウに対する効果事例
試験期間
平成30年6月17日(定植日)~平成30年11月17日
※試験期間中の気象は高温乾燥の厳しい条件であった。
試験場所
千葉県船橋市
(黒ボク土壌に植物性堆肥を1,000㎏/10a散布しトラクターで耕運した圃場)
試験区の設定
各区2連制 堆肥以外は液肥を株本に2回追肥
①ミネラルスター(MS)30㎏/10a区
②ミネラルスター60㎏/10a区
③ミネラルスター100㎏/10a区
④対照(コントロール)区
定植方法
露地圃場に左記の各散布量を約7㎡の範囲に散布し、耕運後畝立し黒マルチでカバーした。各区にシシトウの苗を50㎝間隔で2本ずつ定植した。
試験結果
(1)収量について、ミネラルスター(MS)区は対照区と比較して生育が優り、収穫量も下表のように5~15%増収した。試験区間中では、100㎏区より30~60㎏区で増す結果であった。
| 収穫月(収穫回数) / 区 | ① MS30㎏ /10a区  | 
② MS60㎏ /10a区  | 
③ MS100㎏ /10a区  | 
④ 対照区 (無処理)  | 
|
| 7月 (5回)  | 
収穫量 個数  | 
224 45  | 
224
 56  | 
151 25  | 
180 40  | 
| 8月 (4回)  | 
収穫量 個数  | 
587 110  | 
555 105  | 
633 110  | 
633 110  | 
| 9~11月 (3回)  | 
収穫量 個数  | 
1372 211  | 
1440 260  | 
1,245 210  | 
1115 192  | 
| 合計 | 収穫量 個数  | 
2,183 366  | 
2,219 421  | 
2,029 345  | 
1,928 342  | 
| ④対照区を100とした指数 | 収穫量 個数  | 
113 107  | 
115 123  | 
105 101  | 
100 100  | 
(2)最終日11月17日に根の掘り取り調査を行った。ミネラルスター(MS)区は対照区と比較して、根量が多く、毛根が多くなっていた。
(次ページにMS60㎏区と対照区の比較写真を示す)
根と茎の比較(11月17日)

11月17日収穫物の比較

(3)以上から、ミネラルスター処理によってシシトウの生育促進と収量増加が認められ、30~60㎏/10a処理で効果があると考えられる。
ミネラルスターの枝豆に対する効果事例
試験期間
平成30年6月18日(播種日)~平成30年8月18日(収穫日)
※試験期間中の気象は高温乾燥が続き、露地栽培には過酷な条件の中での栽培試験であった。
試験場所
千葉県船橋市(黒ボク土壌に植物性堆肥を1,000㎏/10a散布しトラクターで耕運した圃場)
試験区の設定
堆肥以外は追肥なし
①ミネラルスター(MS)30㎏/10a区
②ミネラルスター(MS) 60㎏/10a区
③ミネラルスター(MS) 100㎏/10a区
④ミネラルスター(MS) 200㎏/10a区
⑤対照(コントロール)区
播種方法
露地圃場に左記の各散布量を約7㎡の範囲に散布し、耕運後畝立し黒マルチでカバーした。各区に30㎝間隔で3穴あけ、1穴に4種子1区計12種子を播種した。品種は「湯上り姫」(アタリヤ農園)である。
試験結果
(1)発芽生育本数を7月3日に調査した。対照区が12播種数中5本の発芽生育本数で42%の生存率であったのに比較して、ミネラルスター区は12播種数中8~10本の発芽生育本数であり、67~83%の生存率であった。

(2)生育量および収穫量を8月18日に調査した。下表のようにMS60㎏区は対照区と同等であったが、MS30㎏区、MS100㎏区、MS200㎏区と量を増すごとに生育量・収穫量共に増加する結果であった。
枝豆の生育量および収穫量調査結果(8月18日)
| 測定項目 / 区 | ① MS30㎏ /10a区  | 
② MS60㎏ /10a区  | 
③ MS100㎏ /10a区  | 
④ MS200 ㎏ /10a区  | 
⑤ 対照区 (無処理)  | 
|
| 本数 | 発芽生育本数/播種数12 (7/3調査)  | 
9/12 | 8/12 | 10/12 | 10/12 | 5/12 | 
| 間引後の本数(8/18残本数) | 5 | 6 | 6 | 7 | 4 | |
| 生育重 | 茎葉根実の全重量g | 1,000 | 736 | 1,100 | 1,210 | 730 | 
| ⑤対照区を100とした指数 | 137 | 101 | 151 | 166 | 100 | |
| 実収穫重 | 実の重量 g | 467 | 380 | 558 | 572 | 395 | 
| ⑤対照区を100とした指数 | 118 | 96 | 141 | 145 | 100 | |
8月18日の地下部も含めた生育状況
